マシンの使い方
チェストプレス目安:1セット10回


①お好みの負荷プレートを設定します
②シートの高さと背パッドの調節を行います
③背中を付け真っすぐ座り胸と手が同じ高さになるように確認します
④しっかりと両手を前方に押し出すようにして繰り返します
※呼吸を行いながらトレーニングをします
※重りを完全におろしてしまうと力が抜け効果が半減するためおろすギリギリを繰り返す
ショルダープレス目安:1セット10回


①お好みの負荷プレートを設定します
②シートの調節を行います
③背バッドに背中を付けまっすぐ座ります
④肩幅よりも広くなるように両手でグリップをしっかりと握り、頭の上に向けて腕を伸ばし繰り返します
※呼吸を行いながらトレーニングをします
※重りを完全におろしてしまうと力が抜け効果が半減するためおろすギリギリを繰り返す
ロータリーソー目安:左右1セット10回


①お好みの負荷プレートを設定します
②シートの高さを調節して、肩の高さと肩パッドの高さを合わせます
③両手は取手を握ります
④上体を固定して、腰から下を回旋させるようにしてエクササイズします
⑤次に椅子の位置を調節して先程と反対側を向いて座ります。
⑥同じように回旋させ繰り返します
※反動を付けずゆっくりと行います
※呼吸をしながらトレーニングをします
※重りを完全におろしてしまうと力が抜け効果が半減するためおろすギリギリを繰り返す
アブドミナルクランチ目安:1セット10回


①お好みの負荷プレートを設定します
②背中の下側が真ん中のパッドに当たるように座ります
③上側のパッドを胸に抱え込むようにパッドの位置を調節します
④すねの下側に足パッドが当たるようにします
⑤椅子に座り胸パッドをセットして可動域を調節し両足はパッドに固定します
⑥その状態から上体でパッドを押します
⑦状態を膝に近づけていき、また戻していき、これを繰り返します
※重りを完全におろしてしまうと力が抜け効果が半減するためおろすギリギリを繰り返す
ラッドプルダウン目安:1セット10回(ミッドロー)


①お好みの負荷プレートを設定します
②椅子の背もたれ・椅子の高さを調節し胸を付け両腕をしっかりと伸ばし取手を持ちます
③その状態から肩甲骨を寄せるように両手で引いていきこれを繰り返します
※重りを完全におろしてしまうと力が抜け効果が半減するためおろすギリギリを繰り返す
ラッドプルダウン目安:1セット10回(ラッドプルダウン)


①お好みの負荷プレートを設定します
②太もものパッド・椅子の高さを調節し両手を広げ上部バーの両端を持ちます
③その状態からバーを肘を曲げて引っ張り胸の前背中へ降ろしていき、開きこれを繰り返します
※重りを完全におろしてしまうと力が抜け効果が半減するためおろすギリギリを繰り返す
ラッドプルダウン目安:1セット10回(チェストプレス)


①お好みの負荷プレートを設定します
②上部のピンを外しハンドルを前へ移動させ、椅子の高さと背パッドの調節を行います
③背中を付け真っすぐ座り胸と手が同じ高さになるように確認します
④しっかりと両手を前方に押し出すようにして繰り返します
※呼吸を行いながらトレーニングをします
※重りを完全におろしてしまうと力が抜け効果が半減するためおろすギリギリを繰り返す
レッグカール目安:1セット10回


①お好みの負荷プレートを設定します
②黄色い印の位置に膝を合わせ足首がパッド掛かるように調節をしマッドにうつ伏せの状態で乗り両手で取手を持ちます
③その状態からパッドを持ち上げるように膝を曲げていきます
④曲げきったらまた戻していき繰り返します
※重りを完全におろしてしまうと力が抜け効果が半減するためおろすギリギリを繰り返す
レッグエクステンション目安:1セット10回


①お好みの負荷プレートを設定します
②背パッドを調節し椅子に座り背もたれに背中を付けます
③黄色い印に膝を合わせ足首がパッドに掛かるよう調節をし両手で取手を持ちます
④その状態からパッドを蹴り上げるように膝を伸ばしていきます
⑤伸ばしきったらまた戻していき繰り返します
※重りを完全におろしてしまうと力が抜け効果が半減するためおろすギリギリを繰り返す
アブダクション目安:1セット10回


①お好みの負荷プレートを設定します
②膝の外側にパッドが当たるように座り太ももを左右平行にして座ります
③両足をフットレストに乗せ両手でサイドのハンドルをしっかりと握ります
④背中を背もたれにしっかりとつけた状態で足を外側へ広げ繰り返します
※足を開くときに息を吐きます
※重りを完全におろしてしまうと力が抜け効果が半減するためおろすギリギリを繰り返す
アダクション目安:1セット10回


①お好みの負荷プレートを設定します
②膝の内側にパッドが当たるように座り太ももを左右平行にして座ります
③両足をフットレストに乗せ両手でサイドのハンドルをしっかりと握ります
④背中を背もたれにしっかりとつけた状態で足を内側へ閉じ繰り返します
※足を開くときに息を吐きます
※重りを完全におろしてしまうと力が抜け効果が半減するためおろすギリギリを繰り返す
スミスマシン目安:1セット10回


①お好みで重さに合わせプレートを付けます
②ストッパーの位置を調節します※しっかりとはまっていることを確認します
③行なう際はバーのロックを外して行います※戻す際はしっかりとロックします
※スクワット時
ランニングマシン


マニュアル設定
①マニュアルを押す
②決定を押す
③時間を選ぶ
④時間を選ぶ
⑤決定を押す
⑥年齢を入力
⑦決定を押す
⑧体重を入力
⑨決定を押す
⑩決定を押す
3・2・1でスタートします!!
器具掃除方法
器具清掃はアルコールを使用し汗等を拭きとります
【背パッド】
【足パッド】
【ハンドル】
【ストレッチマット】
【ランニングマシン】
※ストレッチマット上は粘着クリーナーを使用し髪の毛やほこりを取り除きます
※その後アルコールにて拭き上げます
あなたにピッタリなトレーニングコースは?
診断
あなたにぴったりなコースは??
トレーニングジムに通うと決意しているあなた!
実際にどんなトレーニングが合っているのか是非診断してみてください。